
甘鯛ずんだ焼、和牛ローストレタス包み
夏のコース料理の焼物です。甘鯛ずんだ焼は、甘鯛の皮目をかるく炙って帆立擂り身を塗り、枝豆、いぶりがっ…
NEW RECIPE
NEW RECIPE
夏のコース料理の焼物です。甘鯛ずんだ焼は、甘鯛の皮目をかるく炙って帆立擂り身を塗り、枝豆、いぶりがっ…
こちらは、お椀替りです。鶏ささみ肉は塩麹に少し浸け、味が馴染んだところでスチームにかけ、程よく蒸して…
前菜は、「涼味菜」と名付け、涼しさを感じて頂けるように考案しました。才巻海老・アボカドの割醤油ゼリー…
夏のコース料理の中の酢の物です。長芋素麺ですが、長芋を薄く細く庖丁し、錦糸玉子で結んでいます。あとは…
RANKING
PICK UP
PICK UP
この仕事は若い頃から御世話になっている小熊義秋氏から習った甘味の仕事です。仕込みをさせていただいていた時からとても好きな水羊羹でした。今回は夏の果物である無花果を使い、なるべく素材を生かす味で仕上げて餡にして掛けています。
今回は、胡麻を使った甘味をテーマとしました。水羊羹というと大納言小豆を使った物を思い浮かべがちだと思いますが、食事の最後にサッパリと食べてほしいと思い、胡麻の豊かな風味が伝わる一品としました。胡麻水を丁寧に取るところがポイントです。
DETAIL
フランス生まれのデザート「ブラマンジェ」を、胡麻をはじめとした和の食材を中心にして作りました。従来はアーモンドミルクで作るので、アーモンドならではの香ばしさに近づけるために、プロの基本の「白胡麻水羊羹」で公開した胡麻水を入れて香ばしさを加えています。
ブランマンジェに添えている蓮根煎餅は、焼菓子用の型シートを使って作ってみました。今回は擂り卸した蓮根を食材としましたが、季節によっては百合根、栗、慈姑等、いろいろな野菜で工夫でき、季節感の演出と、味の変化も出せるかと思います。また、無花果をカソナードでキャラメリゼして添えています。
DETAIL
NEWS