ABOUT
レシピる!とは?
運営会社
会員種類について
会員登録の流れ
利用規約
プライバシーポリシー
特定商取引法に基づく表示
よくある質問
SEARCH
PICKUP
プロの基本
プロのこの技
料理開発ラボ
ジビエ×日本料理
有名店のあの料理
伝えていきたいこの仕事
出汁のいろは
下ごしらえのいろは
YAMASA Special Page
NEWS
COURSE
弥生(3月)
卯月(4月)
皐月(5月)
水無月(6月)
文月(7月)
葉月(8月)
長月(9月)
神無月(10月)
霜月(11月)
師走(12月)
睦月(1月)
如月(2月)
会員登録
LOG IN
LOG OUT
レシピを探す
詳細検索をする
EN
JP
MY PAGE
COOKING INGREDIENTS
FREE
卵黄
16個
出汁
144cc
薄口醤油
36cc
味醂
72cc
酢
砂糖
適量
塩
カシューナッツは鍋に冷たい油を入れ、25分くらいかけてじっくりと揚げます。これによって、甘みが大幅に増して美味しくなります。マルトセックは油脂分を吸収して固形化、パウダー化してくれる凝固剤です。今回は、それで海老油をパウダー状にし、添えました。ふんわりと海老の香りが漂って、美味しいです。 黄身酢には、湯煎にかけるもの、直火で練り上げるものがありますが、同じ分量でも直火で仕上げた方がより濃い黄色になって、硬さの調節もしやすいです。今回は、材料を黄身酢で和えますが、和えると水分が出るので、直火で硬めに仕上げています。また、品物によっても違いますが、素材で玉子の味をグッと出すのか出さないのかでも割が大きく変わります。先付で使う場合などは、酢の分量をだいぶ控えます。少し酢の入った玉子ソース的なイメージです。
甘海老・帆立黄身酢掛けの作り方
①甘海老は、殻を剥き、身を片栗粉で打粉をして揚げ、頭、殻はかるく叩いてサラダ油を入れ、海老油を取る。冷めたら漉して、パウダー剤のマルトセックで海老パウダーにする。
②帆立をカットし、サッと揚げる。
③蓮根は、乱切りしてボイルし、甘酢に漬ける。
④カシューナッツは、冷たい油からじっくり揚げ、冷めたらかるく潰す。
⑤黄身酢は、材料を合わせて直火で素早く練り上げ、急冷させて、冷めたら漉す。
⑥先の材料を黄身酢で和え、針野菜を天盛りし、海老パウダーをかける。
プロのこの技一覧はこちら
COMMENT
カシューナッツは鍋に冷たい油を入れ、25分くらいかけてじっくりと揚げます。これによって、甘みが大幅に増して美味しくなります。マルトセックは油脂分を吸収して固形化、パウダー化してくれる凝固剤です。今回は、それで海老油をパウダー状にし、添えました。ふんわりと海老の香りが漂って、美味しいです。
黄身酢には、湯煎にかけるもの、直火で練り上げるものがありますが、同じ分量でも直火で仕上げた方がより濃い黄色になって、硬さの調節もしやすいです。今回は、材料を黄身酢で和えますが、和えると水分が出るので、直火で硬めに仕上げています。また、品物によっても違いますが、素材で玉子の味をグッと出すのか出さないのかでも割が大きく変わります。先付で使う場合などは、酢の分量をだいぶ控えます。少し酢の入った玉子ソース的なイメージです。