ホーム 有名店のあの料理のレシピ 胡桃豆腐、 鋳込み雲丹、 蟹身、美味出汁、 山葵、 渋皮煮敷栗、 牛ロース味噌漬、 燻製玉子、 針打獅子唐、 フォアグラ大根餅、 トリュフ ワインソース 湯葉和え、 榎木茸、 軸菠薐草、柿、 天盛イクラ

有名店のあの料理のレシピ

胡桃豆腐、 鋳込み雲丹、 蟹身、美味出汁、 山葵、 渋皮煮敷栗、 牛ロース味噌漬、 燻製玉子、 針打獅子唐、 フォアグラ大根餅、 トリュフ ワインソース 湯葉和え、 榎木茸、 軸菠薐草、柿、 天盛イクラ

COOKING INGREDIENTS

有名店のあの料理のレシピ

FREE

Ingredients

  • For 1 Persons
  • Cost: 1,550yen
  • Cooking time: 1時間
  • Number of cooks: 1 Persons
胡桃豆腐
  • 胡桃ペースト

    1カップ

  • 吉野葛

    1カップ

  • 昆布出汁

    6カップ

  • 1/2 カップ

  • 薄口醤油、味醂、砂糖

    各少々

  • 生雲丹

    3~4g

  • 蟹身

    5g

  • 美味出汁

    適量

  • 山葵

    適量

渋皮煮敷栗
  • 1個

牛ロース味噌漬
  • 牛サーロイン

    20g

味噌床(15~20枚分)
  • 西京味噌

    1㎏

  • 赤出汁味噌

    200g

  • 麴味噌

    200g

  • 酒粕

    250g

  • 100㏄

  • 味醂

    200㏄

  • 砂糖

    450g

  • 赤酒

    50㏄

  • ※好みで大蒜、生姜、七味を適量

燻製玉子
  • 鶉玉子

    1個

針打ち獅子唐
  • 獅子唐

    1本

フォアグラ大根餅
  • フォアグラ

    10g

  • 大根卸し

    100g

  • 上新粉

    5g

  • 餅粉

    10g

  • 卵白

    少々

  • 少々

  • 薄口醤油

    小さじ1

  • 味醂

    小さじ1/2

  • 干貝柱水

    適量

  • トリュフ

    適量

  • 木苺ソース

    適量

湯葉和え 和え地
  • 生湯葉

    100g(ペーパータオルで水分を取る)

  • マスカルポーネチーズ

    20g

  • クリームチーズ

    10g

  • カッテージチーズ

    10g

  • 薄口醤油、砂糖、塩、西京味噌

    各少々

  • 椎茸

    適量

  • 軸菠薐草

    5g

  • 1/12個

  • イクラ

    適量

COMMENT

最初に提供したときのゲストの驚きを意識し、目でも楽しめるように配色を意識しています。各々の前菜の食材にもフォアグラ、トリュフ、牛ロースと前菜にしてはインパクトのある物を加えて、その組み合わせ、調理にも細部に工夫を凝らして、しっかりとゲストの印象に残るようにしています。例えば「胡桃豆腐鋳込み雲丹」ですが、胡桃は油分が多いため、前日に仕込むことでもっちりとした弾力が出て、より美味しく召し上がっていただけます。

作り方

作り方

  1. ①胡桃豆腐鋳込み雲丹は、胡桃豆腐を薄口醤油、味醂、砂糖少々であたりを取り、練り上げる。流して粗熱を取り、雲丹を鋳込む。

  2. ②渋皮煮敷栗は、栗の渋皮に傷を付けないよう剥き、重曹を入れて茹でこぼし、水にさらし、竹串で渋皮に傷を付けないよう掃除する(2~3回、この時は重曹は入れない)。
    ③シロップ(3分の1くらいの濃さで3回に分けて濃度を上げる)で少し含ませ、一晩寝かせ、また濃度を上げて寝かせるを繰り返し、仕上げにブランデー少々を加える。

  3. ④牛ロース味噌漬は、サーロインを掃除し、薄く塩、醤油麹、七味で下味をつけておく。西京味噌5、赤味噌1、麴味噌1、酒粕2割、酒、味醂、砂糖で合わせ、肉にガーゼをかぶせて漬け込み、真空パックする(より早く漬かる為)。
    ⑤燻製玉子は、鶉卵で温度玉子を作り(65℃10分前後、冷水に取る)、黄身だけ2時間醬油漬にし、燻製する(冷燻:10~15 分)。
    ⑥針打ち獅子唐は、獅子唐を素揚げし、種を取り、開いて針を打つ。
    ⑦フォアグラ大根餅は、フォアグラを適当に庖丁して塩、山椒をあて、真空調理する(48℃で、芯温45℃で冷却)。使う時に中力粉をまぶし、フライパンで両面をサッと焼く。上りに濃口醤油を垂らす。
    ⑧大根は、皮を剥き、卸す。少し水分が有るくらいに絞り、固さは貝柱もどし水で調節する。大根卸し100g、上新粉5g、餅粉10g、卵白少々を合わせ、塩少々、薄口醤油小さじ1、味醂小さじ2分の1、干貝柱水でもどしてほぐしておき、大根卸しと合わせてよく練り合わせ、流し缶に流し、スチームコンベクションでスチームモード80℃、20~25分。
    ⑨ワインソースは、赤ワインをフライパンに入れて煮詰め、濃口醤油、味醂であたりを取り、ソースとする。
    ⑩湯葉和えは、柿の皮を剥き、適当な大きさに庖丁する。
    ⑪椎茸はサッと炙って庖丁し、八方出汁に浸けておく。
    ⑫菠薐草は、軸の部分だけを揃え、色出しし、八方出汁に浸けておく。
    ⑬生湯葉100g(ペーパータオルで水分を取る)、マスカルポーネチーズ20g、クリームチーズ10g、カッテージチーズ10g、薄口醤油、砂糖、塩、西京味噌、各少々であたりを取る。

大窪公也

  • 銀座Okubo
  • オーナーシェフ・公益社団法人日本料理研究会「師範」