蒸し鳥土佐酢ジュレ掛け 酢の物です。蒸し鶏土佐酢ジュレ掛けは、鳥のもも肉に塩、生姜、長ネギの青い部分をのせ、真空にし、六十五℃の温度で一時間くらい湯をします。そうすることで肉に柔らかさ ... 詳しく見る ミニオクラ • ミニ黄蜀葵 • 土佐酢ジュレ • 宮本文晃 • 花山葵、焼椎茸 • 鶏
御所車筍、鰆芽吹き焼 焼物八寸です。御所車筍は、三月に因んで、御所車の車輪に見立てました。 鰆芽吹き焼は、鰆を幽庵焼にしているのですが、鰆は食感がぱさぱさになってしまいがちなので、 ... 詳しく見る 三色百合根雪洞和え • 春日鯛うるい巻 • 百合根 • 筍 • 菜花 • 酢取り蓮根 • 雪解芽甘藍 • 青柳源太 • 鰆 • 鶏
鮭曙黄身焼、金柑蜜煮、鶏松風焼、松笠赤貝大船煮等 金柑蜜煮は、葉付き金柑が苦くなるので、最初は立塩の濃い目に葉付きのまま入れて一晩おき、翌日に何度も茹でこぼしをして、捨て蜜に含ませます。そして、笊に上げ、水と砂 ... 詳しく見る ごまめ • 一月 • 人参 • 揚胡桃 • 柿 • 椎茸 • 櫻井良春 • 茹で玉子 • 蛤 • 蛸 • 豚 • 赤貝 • 金柑 • 銀杏 • 鮭 • 鶏
甘鯛幽庵焼、若鶏諸味焼 焼物ですが、若鶏の諸味焼は、薄塩をあてた鶏肉を諸味噌に塩麹と味醂、酒を加えたものに約一日漬けてから焼きます。塩麹は全体の一割程度も入れていませんが、加えることで ... 詳しく見る 甘鯛 • 礒崎雄二 • 鶏
魳一夜干、鶏黒胡椒焼、煮穴子馬鈴薯焼 焼物、魳には繊野菜を載せ、ドレッシングを掛けてあります。以前に若い子が間違えて味噌漬の味を随分と濃く作ってしまった事があって…一度に結構な量を仕込みますから、こ ... 詳しく見る メロン • 井田信幸 • 穴子 • 蒟蒻 • 魳 • 鶏
土瓶蒸し 普段からお客様に提供している献立を基に、十月ということで前菜は全体を月に見立てるなど遊び心を加えてみました。一年を通し、どの季節でもなるべく旬の地の物を使うよう ... 詳しく見る 三つ葉 • 松茸 • 海老 • 矢口政広 • 銀杏 • 鱧 • 鶏