里芋あられ揚 里芋あられ揚は、ひな祭りをイメージして、紅芋と薩摩芋を小角に切った物を里芋の周りに付けて、あられ揚としています。紅芋と薩摩芋の色をよく出すために、低温の油でゆっ ... 詳しく見る 小山隆 • 薩摩芋 • 里芋 • 鶏挽肉
豊穣蒸し ●豊穣蒸しは、里芋を葉形に抜いて糠もどしする。 薩摩芋は、公孫樹に抜いて梔子でもどし、色よくする。栗も同様にもどす。それぞれ煮含め、冷ます。大黒占地は、吸地加減で煮含める。黒米は、水で洗い、圧力鍋に一五分かける。生筋子は、ばらして、漬地で味をつける。セルクルをバットにのせ、里芋、薩摩芋、栗、黒米、大黒占地を入れ、泡立てた卵白でつなぎ、蒸し上げる。器に盛り、銀餡を掛け、イクラをのせ、茹でた芽蕪をのせる。 ... 詳しく見る 薩摩芋 • 里芋 • 野﨑洋光
松茸豆富、蕪・茄子・蓮根丸十・魳・蟹 まず先附です。秋の味覚の代表格を使った松茸豆富です。こちらは地元で販売している豆乳をベースにしていまして、豆乳にクリームチーズを加える事で滑らかさとコクを出しま ... 詳しく見る シブレット • 山葵、餡 • 枸杞の実 • 浅利裕美 • 海老、松茸 • 美味出汁 • 茄子 • 蓮根 • 薩摩芋 • 蟹 • 銀杏、松の実 • 魳
鮎山椒、トラウトサーモンアスパラ巻、丸十檸檬煮、パプリカ手綱巻、玉子豆腐茶巾雲丹鋳込み、鮑酒蒸し 盛り合せです。全体として盆景を「岩場の釣り人」としました。お盆に流木を置き、薩摩芋の剥き物で釣り人とし、紅葉の上に玉子豆腐茶巾などの料理をのせて風景としました。 ... 詳しく見る トラウトサーモン • パプリカ • 大和芋 • 沢蟹唐揚 • 玉子豆腐 • 薩摩芋 • 高塚譲 • 鮎 • 鮑 • 鶏肉三度挽
蕎麦掻き風丹波蒸し、秋刀魚酢炊き、牡蠣有馬焼、水晶銀杏、真名鰹塩焼、丸十橙煮、茸マリネ、柿・マスカットクリームチーズ白和え、無花果田楽 前菜の九種盛です。蕎麦掻き風丹波蒸しは、時期によって栗の甘味が大きく違うので、塩と砂糖の分量をその都度調整しています。 秋刀魚酢炊きは、秋刀魚をぶつ切りにして ... 詳しく見る じゃが芋 • エリンギ • クリームチーズ • シャインマスカット • 大根 • 山榎茸 • 平茸 • 新銀杏 • 木綿豆腐 • 本占地 • 枸杞の実 • 柿 • 毬栗 • 溶き山葵 • 無花果 • 牡蠣 • 生井卓 • 皮栗 • 真名鰹 • 秋刀魚 • 糸唐辛子 • 舞茸 • 芥子の実 • 茶蕎麦 • 落葉煎餅 • 葱 • 薩摩芋 • 赤玉味噌 • 酢取り茗荷 • 酢橘 • 鼈甲餡
棒鱈俵揚、紅葉煎餅、団栗銀杏、フォアグラ蒸し煮 揚物です。棒鱈俵揚は、じゃが芋を茹でて潰し、玉葱を入れ、もどして炊いた棒鱈をほぐして入れ、俵型にして揚げています。棒鱈は、一週間から一〇日くらい水を毎日替えても ... 詳しく見る じゃが芋 • フォアグラ • 富澤貞身 • 棒鱈 • 薩摩芋 • 銀杏、芥子の実
栄螺変わり田楽、ちりめん蛸・枝豆梅肉和え、いぶりがっこチーズ鳴門、鯛子ゼリー、穴子笹巻寿司、丸十檸檬煮、長芋蓮根挟み 焼物八寸です。栄螺変わり田楽は、三五〇gから四〇〇gの大きめの栄螺を使い、バター焼とします。アスパラ、エリンギも同様にバター焼とし、木の芽味噌を掛けて全体に焦げ ... 詳しく見る いぶりがっこ • アスパラ • エリンギ • キャビア • サーモン • スライスチーズ • パパイヤ • 丸十 • 倉田克也 • 大葉 • 枝豆 • 栄螺 • 梅肉 • 檸檬煮地 • 穴子 • 薩摩芋 • 蛸 • 長芋 • 鯛子
貝林檎膾、温燻秋刀魚小袖寿司、丸十栗見立、牛蒡古枯揚、南瓜牛八幡巻、海老水晶 組肴です。温燻秋刀魚小袖寿司は、秋刀魚を常の通り三枚に卸し、秋にちなんで林檎のチップを使って燻製にし、小袖寿司にしました。 牛蒡古枯揚は、牛蒡を香木に見立てて ... 詳しく見る コーティングチョコレート • スモークチップ • 北寄貝 • 南瓜 • 寿司飯 • 小角胡瓜 • 巻海老 • 松葉蕎麦 • 林檎 • 梔子の実 • 牛スライス肉 • 牛蒡 • 秋刀魚 • 胡瓜 • 芥子の実 • 薩摩芋 • 針柚子 • 銀杏新挽揚 • 黒須浩之
鯖寿司、スモークサーモン砧巻、唐草チーズ、伊豆猪八幡巻、丸十茶巾、鯧松の実焼 前菜です。鯖寿司は、鯖を三枚に卸して強塩で二時間、酢で一時間締めます。この時の酢は生酢ではなく、甘めにして醤油を利かせたものを使っています。酢飯は糯米を一割入れ ... 詳しく見る クリームチーズ • サーモン • 丸十 • 揚蓮根 • 木耳 • 浅利裕美 • 牛蒡 • 猪肉 • 薩摩芋 • 鯖 • 鯧
名残秋味鳴門揚、海老芋香煎揚 揚物は2種類ありますが、どちらも喰い味を取ってありますのでそのままで美味しく召し上がっていただけます。 ... 詳しく見る さつまいも • 出来清明 • 柿の種煎餅 • 水前寺海苔 • 海老芋 • 秋味 • 蕎麦 • 薩摩芋 • 車麩 • 鮭
甘鯛三味焼、毛蟹、名残松茸上州豚巻、上州豚スペアリブ、上州豚心臓・肝臓 焼物は伊賀鍋を使って燻し焼をしてみました。この伊賀鍋というのは独特の形をしていまして遠赤外線効果がとても強く、硬い食材も柔らかくなって非常に美味しくなるというこ ... 詳しく見る ごぼう • さつまいも • 上州豚 • 出来清明 • 松茸 • 毛蟹 • 牛蒡 • 甘鯛 • 薩摩芋 • 里芋
蕪・あんきもポン酢餡掛け、紅心大根・子持ち若布、石垣むかご、辛子ちしゃとう、合鴨南蛮巻、デミみそソースきんぴら、丸十檸檬煮 前菜の蕪・あんきもポン酢掛けは、昆布押しした蕪で蒸した鮟肝を挟み、ポン酢を掛け、上にピンクペッパーをのせ、蕪の軸を添えてあります。デミみそソースきんぴらは、牛蒡 ... 詳しく見る あんきも • ちしゃとう • むかご • 合鴨 • 大根 • 山田和広 • 牛蒡 • 若布 • 蕪 • 薩摩芋
甘鯛若狭焼 焼物の甘鯛若狭焼の甘鯛は、風干しして、ちょっと薄口醤油を塗り、川が焦げないよう遠火で焼いてあります。長芋焼目は、長芋を皮付きのまま強火で焼きますが、これは焦げて ... 詳しく見る 大根 • 甘鯛 • 薩摩芋 • 藤村政夫 • 長芋
魳酒盗焼 焼物の魳酒盗焼の酒盗地は、だいたい酒1合に塩抜きしていない酒盗70gくらいがちょうどいい塩加減になると思います。ずんだ白玉ですが、私の故郷山形では餅といえばずん ... 詳しく見る 人参 • 大根 • 枝豆 • 瀧口重夫 • 素麺 • 薩摩芋 • 酒盗 • 馬鈴薯 • 魳
紅葉蒲鉾、団栗丸十、窓の月、胡桃団子、木の葉牛舌 前菜の紅葉蒲鉾は、紅葉色ということで、時季はちょっと外れるかもしれませんが金目鯛を使いました。三枚に卸し、三分の一くらい身を付けて皮を引き、皮のほうは強塩したあ ... 詳しく見る ココアパウダー • 南瓜 • 牛タン • 米粉 • 胡桃 • 薩摩芋 • 金目鯛 • 鈴木直登
太刀魚堀川焼 焼物の太刀魚堀川焼も昔からの仕事ですね。アルミホイルで、芝海老霙肉、牛蒡旨煮を太刀魚に抱かせて焼きますが、太刀魚の皮が反らないように徐々に焼いてください。芝海老 ... 詳しく見る 多田吾郎 • 太刀魚 • 新牛蒡 • 玉葱 • 芝海老 • 葉生姜 • 薩摩芋
蓮根黄身揚 丸十挟み揚 白魚東寺揚 揚物の蓮根黄身揚は、卸した蓮根と大和芋を蓮根スライスで包み、黄身揚げしますが、今回は炒めた玉葱も入れてあります。揚げても食感が柔らかく、面白いかと思います。丸十 ... 詳しく見る さつまいも • たらの芽 • れんこん • サツマイモ • レンコン • 海老 • 湯葉 • 白魚 • 蓮根 • 薩摩芋 • 陽春のみぎり