鮭雲子和え、彩りなます、金柑クリーム、袱紗玉子、子持昆布小川粕漬、子宝海老、雪輪蓮根、鱈子付鮨、鮟鱇蕎麦フレーク揚、フォアグラ玉地蒸 鮭雲子和えは、雲子の臭みが苦手という方がいるので、クリーミーさを残しつつ臭みを取る事、和え衣として美味しくする事を考えました。また、鮭のうま味、氷頭の食感も生か ... 詳しく見る わさビーズ • キャビア • チーズ • チーズ二種 • トマト • ドライミニ • バジル • フレーク揚 • 三つ葉 • 子鯛酢〆蟹 • 干柿 • 平塚未来 • 彩り野菜 • 楤芽 • 水前寺 • 氷頭 • 氷餅 • 河豚皮 • 芹 • 蕎麦塩 • 蕗の薹伽羅煮 • 錦糸 • 長芋 • 鶉ピータン磯部 • 黒豆
帆気貝・新旨鈴薯芹白和え、鳥貝、炙平貝、鮑柔らか煮 先附、香春の貝盛三種です。帆気貝・新馬鈴薯・芹白和えは、帆気貝を殻から外し、塩揉みした後水洗いし、色出しをして、身が締まらないように含ませ、素揚げした新馬鈴薯、 ... 詳しく見る とり逢わせ • わさびーず • 八方酢ジュレ • 唐墨粉 • 帆気貝 • 新馬鈴薯 • 炙平貝 • 片浦檸檬 • 福留竜太 • 花山葵、茗荷 • 芹 • 行者大蒜 • 豆富 • 針ラディッシュ • 鍵蕨 • 長芋、桜海老 • 鮑 • 鳥貝
芹・鰤東寺巻 油物です。芹・鰤東寺巻は、鰤をアラ煮のような汁で炊いて、芹と一緒に湯葉で巻いています。そして、鰤のスープで作った薄衣で揚げています。 ... 詳しく見る 佐藤栄治 • 春菊 • 湯葉 • 芹 • 鰓の餅、万願寺 • 鰤
車海老・芹上用和え 車海老・芹上用和えです。六〇~七〇gの車海老の頭、背腸を外し、油で揚げ、氷水に落とします。中を半生の状態で仕上げたいため、揚げる時間は二、三〇秒ほどで、剥く時に ... 詳しく見る 叩き長芋 • 山本晴彦 • 柚子 • 芹 • 車海老 • 金山寺味噌 • 針柚子 • 長芋
天王寺蕪・鰊市松煮、鶴の子芋、日の出人参、烏賊黄味煮、芹玉〆 煮物です。天王寺蕪・鰊市松煮の周りは、生身と玉子でカステラのようにして焼き、天王寺蕪の汁に落とします。 ... 詳しく見る まご芋 • 人参 • 天蕪 • 烏賊玉子 • 玉子 • 玉子焼 • 芹 • 鈴木良二 • 障泥烏賊 • 鰊
塩鰤霙和え、鱈肝洋酒蒸し、平貝博多押し、蟹蓮根饅頭 座付です。私の勤め先には海外のお客様が多く、予約の段階で「最初はシャンパンで」と希望されるかたも少なくありません。そのため、シャンパンに合うお料理を四種ご紹介し ... 詳しく見る おねば • ずわいフレーク • カリフラワー • ブランデー • ポートワイン • マデラ酒 • 京人参 • 塩鰤霙和え • 天蕪 • 平貝 • 時雨豆腐 • 玉葱 • 生海苔 • 生海苔餡 • 白板昆布 • 花椰菜衣 • 芹 • 菅井徹 • 萵苣薹 • 蓮根 • 蟹味噌 • 西京味噌 • 雲丹 • 鰤 • 鱈肝
上州地鶏水炊き 吸物です。上州地鶏という群馬の鶏を使用しており、鶏のガラともみじでスープをとります。水炊きは築地にある姉妹店の名物で、お店のものとは少しレシピを変えています。基 ... 詳しく見る もみじ • 上州地鶏もも • 上州地鶏ガラ • 口・胡椒 • 浜田の塩 • 玉葱、鶏もも肉 • 芹 • 荒井一樹 • 親鶏ハーフカット
大根海老年輪巻 煮物は、大根海老年輪巻です。大根を桂に剥いて海老擂り身を塗り、のし海老にした巻海老を中心に年輪のように巻き、薄い地で炊きます。 ... 詳しく見る 十二月 • 大根 • 常節柔煮 • 慈姑 • 梅人参 • 渡邊義成 • 芹
信太蒸し寿司 ●信太蒸し寿司は、寿司飯、蟹身を合わせ、下煮した油揚に包み、蒸し上げ、熱々の生姜あん掛けとする。芹をボイルし、下味を含ませ、細かく庖丁する。 ... 詳しく見る 寿司飯 • 玉井篤信 • 芹 • 蟹身
赤貝・芹の煮浸し(魯山人料理) 魯山人が昭和三年、久邇宮邦彦親王(昭和天皇后の父上)を北鎌倉の星岡茶寮慶雲閣にお迎えしたときに、庭先から芹を摘んで赤貝と一緒に焚合せにしてお出ししたと言われてい ... 詳しく見る 保坂廣志 • 山椒 • 芹 • 赤貝 • 魯山人料理
桜麸・芹東寺巻 煮物の桜麩・芹東寺巻の桜麩は、普通なら桜の形をした麩をイメージしますが、これは中に桜の葉を練り込んだ違った意味での桜麩で、こういうのもけっこう面白いかなと思いま ... 詳しく見る わらび • 卵白 • 土井信良 • 湯葉 • 生麩 • 芹 • 鯛
桜干 フォアグラ羮は、洋食ですとグースオイル(鴨の脂)、たくさんの香辛料が入りますが、和風にしたかったので、淡口醤油、味醂、酒の三同割に柚子、柚子胡椒を入れました。割 ... 詳しく見る たてがみ • ヤーコン • 唐辛子 • 大窪公也 • 生姜 • 芹 • 葱
のれそれ 酢の物ののれそれは、立塩でよく洗い、加減酢で召し上がっていただきます。根芋は大根卸し、鷹の爪を入れてボイルし、岡上げして冷まし、水にさらしてアクを抜き、吸地八方 ... 詳しく見る こごみ • のびる • のれそれ • みる貝 • 五十嵐忠則 • 根芋 • 芹 • 赤貝 • 鷹の爪
山形四季の椀・冬(納豆汁) 今回は山形の地のものを全国に発信したいという思いで、山形の春夏秋冬を椀で表現したもの。目にする機会の少なくなってしまった鯉を使った料理。それに夏には欠かせない郷 ... 詳しく見る なめこ • 佐藤貞次 • 油揚げ • 納豆 • 芋がら • 芹 • 葱 • 里芋