鮎魚女桜蒸し
▽鮎魚女桜蒸しは、鮎あ いなめ魚女を二枚切りとし、薄塩をして雲丹を包む。 道明寺粉は、昆布出汁に一割の酒を合わせて塩で味を調え、薄ピンクに色づけし、半日ほど浸してもどし、蒸し上げる。 姫皮は、細切りにし、八方炊きとする。 鮎魚女の上に道明寺、姫皮をのせ、塩抜きした桜葉で包み、蒸す。 花弁百合根は、百合根を花弁に剥き、薄蜜で含ませる。 ...
まず、先付五種に参ります。ボリュームをつけて、華やかに盛りました。鯛陽春寄せは、当て字をはめ込んで献立としています。陽春ということで、上は鯛のピンクに下は生海 ...