栄螺肝和え、子持海老、春キャベツ博多、のし鶏蚕豆寄せ、楤の芽燻鮭巻、穴子八幡巻、白魚梅外郎、蓮根・オレンジ鋳込み、菜の花・生ハム巻 祝肴です。栄螺肝和えは、栄螺を酒蒸しした後、栄螺の肝と豆富の白和えを合わせて、肝和えとしました。 子持海老は、海老をつの字に酒茹でし、中剥きして、腹側に庖丁目 ... 詳しく見る ばら子 • オレンジジュース • ゼリー地 • 子持昆布 • 才巻海老 • 春キャベツ • 板ゼラチン • 栄螺 • 梅肉 • 楤の芽 • 燻鮭 • 牛蒡 • 生ハム • 白魚 • 穴子 • 絹豆富 • 菜の花 • 蓮根 • 設楽裕二 • 鶏挽肉
春キャベツ 博多穴子、たらば蟹錦糸巻、蕗東寺 煮物です。春キャベツ博多穴子 は、春キャベツの美味しい時期なの で、穴子を含め煮にした物と春キャ ベツを博多にし、押しています。穴 子を煮た詰めダレを掛けていま ... 詳しく見る 春キャベツ • 渡邊三郎 • 渡邊三郎百合根、蚕豆 • 穴子 • 蟹の身
筍田楽三種、木の芽味噌、田楽味噌、柚子味噌、矢柄・萵苣薹 真砂和え、白魚桜葉寿司、姫栄螺雲丹まぶし、フォアグラ琥珀羹、サーモン錦巻 焼物八寸は、筍田楽三種です。筍 は、糠、鷹の爪でもどし、皮を剥い て掃除し、適当に庖丁します。 穴子 は一杯醤油で焼き、叩いた柚子を入 れた味噌を掛けて炙って ... 詳しく見る サーモン • フォアグラ • 倉田克也 • 姫栄螺 • 桜葉 • 浜防風 • 牛ロース • 琥珀羹 • 白魚 • 矢柄 • 穴子 • 筍 • 紋甲烏賊 • 花びら百合根 • 菜花昆布〆 • 蕗の薹当座煮 • 雲丹
穴子千段巻、白魚若草揚、蕪白煮、蕗信田巻 炊き合わせです。穴子千段巻は、大根を厚めの桂剝きにし、煮穴子を巻いています。千段は刀の手元の部分を巻いた物のイメージです。 ... 詳しく見る 大根 • 干瓢 • 木の芽 • 油揚げ • 白醤油 • 白魚 • 矢島秀昭 • 穴子 • 蕗 • 蕪
鰈雀揚、穴子錦糸巻揚、蛤素揚、海老蓑揚、半平俵揚 揚物です。鰈雀揚は、雀に見立てて揚げました。縁側まで両身を開き、裏になっている身を上に持って来ますが、尻尾のちょっと上くらいに切り込みを入れ、下の身を上に持って ... 詳しく見る じゃが芋 • 半平 • 板海苔、三つ葉 • 海老 • 煎餅 • 穴子 • 蛤 • 鈴木弘 • 錦糸玉子 • 鰈
助子日の出巻、穴子鳴門巻、蛸柔らか煮、棒鱈艶煮 御祝重ですが、色とりどりで日持ちするように、家族が集まったときにゆっくりと楽しい新年を迎えていただけるように考えました。 ... 詳しく見る 助子 • 千社唐 • 小林裕人 • 新筍土佐煮 • 松笠慈姑 • 棒鱈 • 海老芋含煮 • 穴子 • 紅白梅花 • 蛸
凍り豆腐・蕪利休煮、年輪穴子、木の葉人参プルーン甲州煮 煮物です。凍り豆腐・蕪利休煮ですが、凍り豆腐は通常の一口サイズが三㎝角なのに対し、高齢者は口を開けにくいため、二㎝角に切っています。凍り豆腐は、油で揚げると柔ら ... 詳しく見る ドライプルーン • 人参 • 凍り豆腐 • 小丸菊南瓜 • 穴子 • 縒り独活 • 菊茄子 • 蕪 • 鈴木歩 • 隠元、干瓢
穴子土佐揚、鮎香味油蒸し 早速、献立説明です。三十七候の穴子土佐揚は職場の先輩から教わった仕事で、煮穴子の天丼が旨いという話を聞き、煮穴子にサッと衣を付けて鰹節をまぶして揚げました。 ... 詳しく見る 洋紫蘇 • 焼茄子、茗荷 • 玉葱、柴漬 • 穴子 • 管牛蒡、オクラ • 絹豆富、赤茄子 • 菅井徹 • 隠元、揚生姜 • 鮎
平貝・車海老鼈甲餡掛け、鱚昆布〆・蕗養老掛け、穴子豆打和え、栄螺・新じゃが肝和え、蒸し鮑 先付です。無花果は、薄皮を剥き、少し蒸して柔らかくします。茄子は、油で揚げます。 鱚昆布〆・蕗養老掛けは、鱚を三枚に卸し、塩をあて、昆布〆とします。蕗は常の通 ... 詳しく見る ずんだ衣 • スナップエンドウ • ズッキーニ • 大和芋 • 天・ピンクペッパー • 天・山葵 • 宮本文晃 • 平貝 • 新じゃが • 栄螺 • 無果実、茄子 • 煎り酒 • 白アスパラ • 石川芋、アロエ • 穴子 • 絹莢 • 蓴菜、生姜 • 蕗 • 車海老 • 鮑 • 鱚 • 鼈甲餡
鰯オイル煮、穴子昆布巻、鱧冬瓜巻 煮物です。煮もの一の鰯オイル煮は、オリーブオイルでマリネをするように漬け込んだ鰯に鍋または蒸し器で火を入れます。直火で鍋にかける場合には、温度が高くなり過ぎない ... 詳しく見る 実山椒 • 島田孝男 • 白板昆布 • 穴子 • 茄子揚浸し • 蓮芋含め • 針生姜、花穂 • 鰯 • 鱧
鰯もろみ焼、穴子八幡巻、焼鱧梅醤油 焼き物です。焼き物二の穴子八幡巻の牛蒡ですが、今回はカレー粉を入れて金平風に仕上げてみました。というのも、私の実家の金平牛蒡がカレー味で、それが懐かしく、また、 ... 詳しく見る 島田孝男 • 昆布山椒煮 • 炙り万願寺 • 牛蒡 • 穴子 • 蚕豆蜜煮 • 酢蓮、骨煎餅 • 骨煎餅 • 鰯 • 鱧
穴子豆腐 お椀です。碗一の鰯つみれですが、自分が若い頃に受けた研究会の講習会で所属会の名誉会長の石川先生が「鰯も三度洗えば鯵になる。=美味しくなる。」と仰っていたことを思 ... 詳しく見る アスパラ • 島田孝男 • 穴子 • 色取り野菜 • 針生姜
穴子寿司 寿司三点です。うちのお店では、先付を出す時に必ずお寿司をつけるように心掛けていて、お客様の評判もよいのでそのように提供しています。ちょっと変わった点としては、そ ... 詳しく見る セロリ浅漬 • 島田孝男 • 木の芽 • 穴子
穴子風干 先付です。魚は全て塩をしてかるく風干ししています。また、野菜は干した野菜と昆布〆をした野菜を組み合わせてみました。茄子などは、そのまま茹でるとぐちゃぐちゃになっ ... 詳しく見る ラレシ昆布〆 • 島田孝男 • 干ズッキーニ油焼 • 穴子 • 香り茗荷、酢橘
鰹燻し、活穴子焼霜 酢の物です。鰹燻しは、湯煎した鰹の銀皮を燻しています。フライパンにアルミホイルを敷き、桜チップを置いて、香りが出てきたところで五分燻し、そのまま一〇分程度寝かせ ... 詳しく見る 平井善道 • 昆布出汁ジュレ • 柚子酢ジュレ • 梅肉 • 穴子 • 茗荷、浅葱 • 長芋 • 鰹
穴子二身牛蒡、車海老油煮、蛸柔煮、鹿尾菜信田巻 煮物です。蛸柔煮は、一番最初に私が教わったやり方でやっています。 鹿尾菜信田巻は、黄色が欲しかったのでびしゃ玉を使っています。 ... 詳しく見る 下山哲一 • 牛蒡 • 穴子 • 茗荷竹和蘭煮 • 蓮芋 • 蛸 • 車海老 • 針生姜 • 長鹿尾菜
南関揚穴子博多、鰤大根、南瓜、京壬生菜 煮物です。南関揚穴子博多は、南関揚という熊本の油揚を知人からいただいたので、今回使わせてもらいました。歯応えがあり、もどすと真っ平らになるのでとても仕事がしやす ... 詳しく見る 京壬生菜 • 人参 • 南瓜 • 南関揚 • 口・柚子 • 喜次木旨煮 • 大根 • 巻繊地 • 穴子 • 絹さや • 里芋 • 青山嘉剛 • 鰤 • 鹿尾菜
千枚蕪菁、人参 煮物です。子持鮎有馬煮は、子持鮎を掃除し、針打ちして素焼きし、酒一割を入れた出汁で六時間もどします。鰹出汁、酒、赤酒、砂糖、薄口醤油を合わせた出汁に昆布を差して ... 詳しく見る 人参 • 子持鮎 • 清水祐治 • 穴子 • 菊菜、菊花 • 蕪
つるむらさき浸し、烏賊めふん和え、岩水雲酢、壬生菜漬入穴子棒寿司、ミニ大根もろみ漬、新銀杏酒煎り唐墨ミモレット、生干ばち子新挽粉揚 酒肴盛りです。うちの店は女性のお客様も多いので、二名から四名様分で盛り込みし、華やかに提供しています。そうすることで喜んでいただけますし、お酒をいっぱい楽しんで ... 詳しく見る つるむらさき • めふん • シャリ • ミニ大根 • ミモレット • 壬生菜漬 • 岩水雲 • 新挽粉 • 新銀杏 • 村田明彦 • 烏賊 • 生干ばち子 • 穴子 • 諸味噌 • 車海老生揚 • 酢取茗荷 • 長芋、紅生姜