白子大福餅 煮物椀です。白子大福餅は、白子を酒塩で蒸し上げて柔らかくし、白玉粉を耳たぶくらいの固さに練ります。つなぎに白玉粉の二割くらいの白子を入れて練り込みますが、そうす ... 詳しく見る 唐墨 • 大和芋裏漉し • 新筍、鶯菜 • 日の出人参 • 柚子 • 白玉 • 長島博 • 雲子
蛤白玉 ●蛤白玉は、蛤を昆布酒湯にて茹で、口が開いたところで身を取り出し、掃除をし、切る。スープは、布漉しする。白玉粉を吸地にて耳たぶ程度の硬さに練り、薄紅を差し、先の蛤に打粉をし、芯に入れて型取り、茹でる。スープは、鰹出汁と同割に合わせ、吸地あたりを取る。 ... 詳しく見る 人参 • 彩り野菜 • 木の芽 • 浜防風 • 白玉 • 蛤 • 黒坂俊和
熨斗鮑、かに光琳梅、梅枝田麩、こぼれ梅白妙、板御神酒雲丹焼 前菜です。かに光琳梅は、先のあみえび醤油の搾り粕をペースト状にしたものを練り込み、煎餅焼き機で煎餅にします。 こぼれ梅白妙は、「梅は食べても核(さね)食うな、 ... 詳しく見る ずわいがに • 天神様 • 梅肉 • 熱田浩志 • 白玉 • 百合根 • 絞り豆腐 • 雲丹 • 鮑 • 鯣
二色アスパラゼリー寄せ、渡り蟹・蓮根豆腐、皮剥の肝 今日の献立は、普段からよくお出ししている品が多いんですが、洋食や中華からもいろいろとアイデアをいただくことがありますね。ではまず先付の二色アスパラゼリー寄せから ... 詳しく見る オクラ • トマト • ミニアスパラ • 人参 • 加藤達雄 • 大根 • 渡り蟹 • 白玉 • 蓮根煎餅
百合根鶴の子、亀京人参・筍艶煮、七草巣籠り 煮物の百合根鶴の子は、百合根と白玉を合わせ、中に飴煮の鱈子を入れ、鶴の子に見立てました。喰味は多少甘めでいいかと思います。練る時にちょっと味をつけていただければ ... 詳しく見る 七草 • 望月貞夫 • 白玉 • 百合根 • 鱈子
柚子のカステラ饅頭 柚子のカステラ饅頭(まんじゅう)は、柚子に見立てました。中にマーガリンの入った餡を入れましたが、そのままでも充分おいしいと思います。 ... 詳しく見る くちなし • サラダ油 • 宇田川純男 • 柚子 • 梔子の実 • 水飴 • 牛乳 • 玉子 • 甘納豆 • 白玉 • 白餡
松笠烏賊、切り竹早蕗、甘露福羅梅、芽慈姑、牛蒡萬年焚き、静海波百合根、冠雪数の子、蕪菁なます、浸し早蕨、博多羊羹 喰積はおせち料理です。お正月、料理を重箱にたくさん詰めておいて家族で食べ、またお客様が見えた時お出しするものを喰積と呼ぶそうなので、前菜ではなく喰積としました。 ... 詳しく見る あおり烏賊 • チーズ • マヨネーズ • 上神田梅雄 • 人参 • 大和芋 • 干柿 • 慈姑 • 数の子 • 梅干 • 温泉玉子 • 烏賊墨 • 牛蒡 • 生クリーム • 白玉 • 白隠元豆 • 百合根 • 葛 • 蕗 • 蕨 • 蕪菁 • 雲丹 • 青海苔 • 馬鈴薯