吉次風干炭火焼、和牛ロース低温調理、牡蠣カレー風味味噌漬、赤蕪・雪割蓮根甘酢漬、百合根織部茶巾、唐墨大根餅、クリームチーズ西京漬 焼八寸(焼分け)です。吉次風干炭火焼は、吉次を水洗いして二〇%の立塩で1時間ほど浸け込み、一昼夜風干した物を焼き上げています。 和牛ロース低温調理は、和牛ロー ... 詳しく見る クリームチーズ • 吉次 • 和牛ロース • 塩昆布 • 大根 • 大田和伸夫 • 牡蠣剥き身 • 玉葱 • 百合根 • 葱辛子 • 蓮根 • 西京味噌 • 赤蕪
鮟鱇肝ムース、紅鮭コンフィ、河豚薬膳和え 先付から、紅鮭コンフィです。コンフィというのは低温調理のことで、鮭の柔らかさを保つため四〇℃で一時間かけて火を通します。鮭はアニサキスが入っている可能性があるの ... 詳しく見る ブロッコリー • 人参、檸檬 • 割ポン酢餡 • 塩昆布 • 大黒湿地 • 天・キャビア • 天・針生姜 • 河豚 • 渡邉要 • 生クリーム • 紅鮭 • 芽葱 • 馬鈴薯 • 鮟肝
伊佐木豆打焼 焼物です。伊佐木豆打焼ですが、伊佐木を常の通り卸して塩をあてます。枝豆は薄皮を剥いて叩き、馬鈴薯を蒸して裏漉ししてバター、塩、胡椒で味つけして練り上げたソースと ... 詳しく見る 伊佐木 • 前田正一 • 塩昆布 • 枝豆 • 茗荷酢漬 • 蚕豆蜜煮 • 青菜馬鈴薯焼
福子油焼 焼物は福子油焼です。鮎でも福子でも蓼酢をつけて食べるのはありますが、蓼酢を猪口に添えるでもなく、掛けるでも敷くわけでもない面白い方法はないかと考え、器の真ん中に ... 詳しく見る アスパラ • 六月 • 塩昆布 • 福子 • 蓼酢、蓼葉 • 蛇の目ラレシ • 違え松葉独活 • 食用花 • 飯塚均