博多茄子ゼリー寄せ、焼二色アスパラ、和牛嶺岡しゃぶレタス包み、才巻奥多摩山葵漬和え 八寸です。博多茄子ゼリー寄せは、茄子の皮を剥き、切って一五〇℃の油でじっくりと揚げ、油抜きし、出汁十四に対して味醂一、薄口醤油一の割合で作った八方出汁で一晩炊い ... 詳しく見る アスパラ • クレソン味噌 • フォアグラ味噌 • マイクロ赤紫蘇芽 • レタス • 冠茸旨煮 • 和牛リブロース • 山葵葉佃煮 • 平井善道 • 皮金平、干茄子 • 黒胡椒、振柚子
蛸小倉煮、夏鮑フレンチ漬、白掛け、夏野菜琥珀寄せ、薫鮭芋寿司、白瓜雷干、夏鴨ムース、ねじり丸十檸檬煮、鱚酒盗チーズ焼 前菜です。蛸小倉煮は、蛸を一度塩揉みしてぬめりを取り、湯霜して一度冷凍します。それから炊くと蛋白質が分解されて柔らかく炊けます。 夏鮑フレンチ漬は、蒸鮑をフレ ... 詳しく見る アスパラ • 大和芋 • 小倉 • 才巻 • 新丸十 • 武中達雄 • 焼きたれ • 白瓜 • 蛸 • 酒盗汁 • 鱚 • 鴨肉 • 黄蜀葵、水前寺海苔、ズッキーニ、マイクロトマト
穴子豆腐 お椀です。碗一の鰯つみれですが、自分が若い頃に受けた研究会の講習会で所属会の名誉会長の石川先生が「鰯も三度洗えば鯵になる。=美味しくなる。」と仰っていたことを思 ... 詳しく見る アスパラ • 島田孝男 • 穴子 • 色取り野菜 • 針生姜
焼鴨アスパラ鋳込山椒風味、和牛生ハム野菜巻 中皿です。こちらは、スパイシーでミディアムな強い赤ワインに合う料理としています。焼鴨アスパラ鋳込山椒風味は、鴨の中にアスパラを鋳込んで一度塩胡椒してフライパンで ... 詳しく見る アスパラ • エシャレット油焼 • 人参、セロリ • 合鴨 • 和牛生ハム • 宮田勇 • 鶏タレ
魳・独活金平滝川焼、和牛ステーキ 魚料理は魳・独活金平滝川焼です。七月ということで清涼感のある焼物ということで滝川焼にしました。魳を若狭焼にし、独活を長い軸状に切った物を胡麻油、白醤油で金平にし ... 詳しく見る アスパラ • ピンクペッパー • フォアグラ味噌掛 • ペコ玉 • 丸十檸檬煮 • 五島淳 • 和牛ロース • 焼梅、ペリーナ • 独活 • 花穂、はじかみ • 魳
和牛ヒレサイド西京焼 肉料理です。和牛ヒレサイド西京焼ですが、和牛ヒレ肉の脇の肉をかるく掃除し、塩胡椒して芯温が七〇度くらいになるように焼き、西京味噌に二日間漬けます。これは冷めても ... 詳しく見る アスパラ • ズッキーニ • ポン酢餡 • メイクイーン • 前田正一 • 和牛ヒレサイド • 玉葱 • 西京味噌
甘鯛つと揚、穴子白瓜辛子漬、鮴白酢和え、氷柱雲丹・長芋、アスパラ・サーモン水晶寄せ、鮎笹焼、新丸十抹茶掛け 前菜です。鮴白酢和えの白酢は、胡麻を入れると美味しいのですが、味がモサっとして鮴の味が出てこないので、松の実を入れてコクと歯ごたえを出しました。 アスパラ・サ ... 詳しく見る アスパラ • サーモン • 新丸十 • 木村盛治 • 椎茸 • 玉素 • 玉葱 • 甘鯛 • 白瓜 • 穴子 • 蓼味噌 • 豆腐 • 長芋 • 雲丹 • 鮎 • 鮴
栄螺変わり田楽、ちりめん蛸・枝豆梅肉和え、いぶりがっこチーズ鳴門、鯛子ゼリー、穴子笹巻寿司、丸十檸檬煮、長芋蓮根挟み 焼物八寸です。栄螺変わり田楽は、三五〇gから四〇〇gの大きめの栄螺を使い、バター焼とします。アスパラ、エリンギも同様にバター焼とし、木の芽味噌を掛けて全体に焦げ ... 詳しく見る いぶりがっこ • アスパラ • エリンギ • キャビア • サーモン • スライスチーズ • パパイヤ • 丸十 • 倉田克也 • 大葉 • 枝豆 • 栄螺 • 梅肉 • 檸檬煮地 • 穴子 • 薩摩芋 • 蛸 • 長芋 • 鯛子
クリームチーズ和え ●クリームチーズ和えは、クリームチーズを味噌に二四時間くらい漬け、裏漉しし、同割の押豆腐の裏漉しと合わせ、衣とする。芽キャベツ、アスパラは、味の素食品(㈱)丸鶏使用がらスープで茹で、気上げとし、茹でたスープを冷し、キャベツ、アスパラを浸す。 衣に小角に切ったいぶりがっこを加え、芽キャベツ、アスパラ、トマトを和える。 ... 詳しく見る いぶりがっこ • アスパラ • クリームチーズ衣 • ミニトマト • 島田孝男 • 芽キャベツ
鮑柔らか 酢の物です。鮑柔らかですが、鮑は圧力鍋でもどしています。圧力鍋に大根、昆布出汁を入れて沸騰させた後、六分半から七分で火を止めています。そして、鍋ごと下ろして、ゆ ... 詳しく見る アスパラ • グレープフルーツ • コンポート地 • 井上亮 • 茄子、マンゴー • 鮑
鰆酒盗餡掛け、鮟鱇共和え、寄せ貝、秋鯖焼目寿司、牛肉アスパラ巻、合鴨東寺巻、厚焼玉子、陸蓮根豆腐、松茸菊花酢浸し、柿白和え、紫芋茶巾 旬菜・向付です。鰆酒盗餡掛けの酒盗餡は、酒盗を酒で煮出して餡にし、臭み消しにライムを絞っています。 鮟鱇共和えは、鮟鱇の背の透明な部分だけをかるく塩をして霜降 ... 詳しく見る ご飯 • アスパラ • セロリ • タピオカ • ライム • リブロース • 三つ葉 • 人参 • 吉野葛 • 大和芋 • 川井祐一 • 松茸 • 柿 • 玉子 • 生雲丹、割醬油 • 白板昆布 • 百合根ペースト • 紫芋 • 絹漉し豆腐 • 肝 • 胡瓜 • 色胡瓜 • 菠薐草 • 貝紐 • 赤練味噌 • 酒盗 • 酢橘 • 陸蓮根ペースト • 食用菊 • 鮟鱇 • 鯖 • 鰆 • 鴨
太刀魚鳴門揚、蝦蛄大原木、枝豆掻揚 揚物です。枝豆掻揚は、薄皮を剥いた枝豆を薄衣で寄せて揚げています。上に飾りとして乗せているのは、錦糸丸十です。繊切りにしたさつま芋を色づけして唐揚にしてあります ... 詳しく見る アスパラ • チーズ、海苔 • プチトマト • 君塚幸司 • 太刀魚 • 旨出汁 • 枝豆 • 牛蒡、人参 • 蝦蛄 • 赤卸し • 錦糸丸十 • 隠元、馬鈴薯
烏賊練り酒盗和え、アスパラ・皐月鱒冷燻巻、若鮎木の芽味噌、帆立・シャドークイン菖蒲羹、合鴨塩ロース 前菜は、烏賊練り酒盗和えの彩りパプリカは、一度直火で焼いて皮を剥き、小角に庖丁した後、美塩地に浸けています。 アスパラ・皐月鱒冷燻巻のアスパラは、塩茹でした後 ... 詳しく見る アスパラ • シャドークイン • セルフィーユ • ゼラチン • 合鴨 • 寄せ菜 • 山葵チーズ • 帆立 • 彩りパプリカ • 木の芽 • 烏賊 • 玉味噌 • 玉子 • 皐月鱒 • 絹さや • 胡麻クリーム • 若鮎 • 酒盗 • 黒坂俊和
丸茄子釜、縮緬蛸、蟹 冷し煮物です。丸茄子は蔕から三分の一を庖丁し、中をくり抜いて油で揚げます。野菜は、煮含めた後吸地に含ませて、餡を掛けています。 ... 詳しく見る アスパラ • 丸茄子 • 倉田克也 • 南瓜、百合根 • 木干し、トマト • 縮緬蛸 • 露生姜
車海老唐墨水晶、蒸し鮑木の芽味噌、蕨手細魚、蛸道明寺熟れ寿司、粕白和え、蚕豆梅チーズ、蓬麩三色八幡巻 前菜から。車海老唐墨水晶の車海老は、もう溶けないかなと思うくらい塩をたっぷり入れて、その中に生きた海老を入れ、色が出始めたら火を止めて、鍋止めにします。そうする ... 詳しく見る ちじみ蒟蒻 • アスパラ • イナアガー • クリームチーズ • 島田和気男 • 木の芽味噌 • 板蓬麩 • 椎茸、菜の花 • 独活 • 独活、人参 • 細魚 • 蚕豆 • 蛸足 • 豆腐 • 車海老 • 骨煎餅 • 鮑
筍木の芽和え、烏賊桜花寿司、針魚アスパラ巻、苺赤貝黄身寿司、才巻海老紅麹味噌漬、蓮芋おねば漬、グリンピース羮、桜香百合根茶巾、紫芋桜餅、花弁百合根 苺赤貝黄身寿司は、赤貝を五〇℃くらいのぬるま湯でサッと洗ってから氷で締めると滑りがよく取れます。 才巻海老紅麹味噌漬の紅麹味噌漬は最近、京都で修業している息子 ... 詳しく見る おねば • ぼんぼりまぶし • アスパラ • グリンピース • ゼラ地 • バター • ホイップクリーム • 小松菜 • 平井善道 • 才巻海老 • 煎り雲丹 • 白玉味噌 • 百合根 • 筍 • 紅麹味噌 • 紫芋 • 赤貝 • 針魚 • 障泥烏賊 • 鹿の子
銀杏豆腐、牡蠣・無花果田楽、秋刀魚有馬煮、合鴨洋菜焼、蟹・菊 菜とんぶり和え 旬菜です。銀杏豆腐を盛り、剥いて塩水で殺した柿の白和えを丸くくり抜いてのせます。その手前に酢取りの防風を結わえ、青い葉も一つ置きます。 秋刀魚有馬煮は、秋刀魚 ... 詳しく見る アスパラ • オレンジピール • カッテージチーズ • セロリ • 人参 • 加瀬秀雄 • 合鴨 • 無花果 • 牡蠣 • 秋刀魚 • 蟹 • 銀杏豆腐 • 零余子松葉刺し
毛蟹黄身クリーム掛け、長芋・もって菊酢浸し、河豚煮凝、唐墨、林檎サーモン巻 前菜です。毛蟹黄身クリーム掛けは、アスパラと毛蟹を盛り、黄身酢を作るような感じで餡を作って掛けています。 長芋・もって菊酢浸しは、繊切りにして昆布押しした長芋 ... 詳しく見る アスパラ • イクラ • スモークサーモン • 唐墨 • 林檎 • 毛蟹 • 河豚 • 福田欽次 • 蚕豆蜜煮 • 長芋 • 零余子糝薯
蕪露霜寄せ、焼無花果プロシュート巻、秋鮭栗強飯 酒肴三種です。蕪露霜寄せは、コースの題名を「初霜降りる頃」としましたので、それにかけて、蕪を使い、露霜寄せとしました。露が冷えて、霜が降りたような様子を表現して ... 詳しく見る アスパラ • 山葵 • 平田修治 • 慈菇、銀杏 • 木の実 • 溶き辛子 • 無花果 • 生ハム • 秋鮭 • 蕃茄檸檬マリネ • 車海老 • 軸菜 • 銀餡 • 黄身酢
松皮茄子、蛸ちり、無花果 先附三種です。まず、松皮茄子は、鯛の皮を巻いた茄子を皮が縮まないように弱火で蒸します。鯛の皮からゼラチンが出て、つなぎがなくても茄子にくっつきます。茄子の中には ... 詳しく見る アスパラ • パプリカ • モロヘイヤ • ヤングコーン • 二田栄次 • 梅肉、三杯酢 • 活蛸 • 無花果 • 白瓜、トマト • 胡麻ソース • 車海老 • 酢取り茗荷 • 鯛の皮